こころと技術で社会のために

高いコストパフォーマンスで皆様のご要望にお応え致します。

こころと技術で社会のために

汚泥と水処理施設管理はまとめてシンセイエンタープライズにお任せください。

ABOUT US

WE ARE 株式会社シンセイエンタープライズ
(旧 斉藤興業株式会社)

私たちは今、技術革新により、あらゆるモノやコトがつながり合う時代を迎えています。
この変化は、ビジネスや産業構造、そして人々の暮らしを大きく変革しています。
産業廃棄物の処理においても、従来の埋立処分から循環型資源処理へと変化しており、再生利用に至るまでの一連のプロセスを深く理解し、積極的に取り組む必要があります。

当社は、このような時代の変化の中で、お客様の良きイノベーションパートナーとなるべく、新たな価値創出を可能とする中間処理施設の運営、長年培ってきた収集運搬の技術力、そして何よりお客様を大切にする想いを持って、競争力を磨き続け、お応えしてまいります。
また、お客様や社会の抱える課題は時代とともに変化し続けています。

こうした変化に迅速かつスマートに対応するためには、お客様やパートナーとの共創が不可欠です。
私たちは皆様の課題を共有し、アイデアを出し合いながら、絶えず社会に新たな価値を創出し続けることで、豊かさの向上、そして持続可能な社会の構築に貢献してまいります。

無機性汚泥とは



無機性汚泥とは、建設工事の掘削作業によって生じる泥状の掘削物で、廃棄物処理法において産業廃棄物として規定されているものです。
無機性汚泥は、その性状により主に泥水・軟泥土・泥土の3つに分類されます。
具体的な例としては、以下のようなものがあります:

・アスファルト及びコンクリートの切断・切削汚泥
・研磨汚泥
・砂利洗浄汚泥
・セメント工場排水処理汚泥
・廃水処理汚泥
・建設高含水率汚泥
・ベントナイト汚泥
・上水汚泥

これらの汚泥は、適切な処理が必要な産業廃棄物として扱われています。
無機性汚泥とは、建設工事に係る掘削工事から生じる泥状の掘削物で廃棄物処理法に規定する産業廃棄物として取扱われるものです。
無機性汚泥は、主に泥水・軟泥土・泥土に分けられます。
アスファルト及びコンクリートの切断切削汚泥、研磨汚泥、砂利洗浄汚泥、セメント工場排水処理汚泥、廃水処理汚泥、建設高含水率汚泥、ベントナイト汚泥、上水汚泥などがあげられます。


株式会社シンセイエンタープライズ(旧 斉藤興業株式会社)の無機性汚泥の処理



当社は昭和49年に、東京都で初めて建設汚泥の最終処分場を建設し、埋立処分事業を開始いたしました。
しかし時代は変化し、「捨てる時代」から「再生する時代」へと移り変わりました。
私たちもこの変化に対応し、現在は中間処理施設において新たな価値創出に向けて日々研鑽を積んでおります。
当社で取り扱う汚泥は以下の通りです:

・杭工事から発生する建設汚泥
・推進工事から発生する建設汚泥
・アスファルト及びコンクリートの切断、切削工事から発生する汚泥
・側溝清掃汚泥
・研磨汚泥
・その他各種建設関連汚泥

私たちは、お客様とともに社会貢献を目指し、適正な処理と再生品の積極的な活用を通じて、循環型社会の実現に取り組んでおります。

全自動圧搾機フィルタープレス


全自動圧搾機フィルタープレス(加圧ろ過機)は、幅広い用途や分野でご利用いただいております。
制御盤、配管ユニット、油圧ポンプを一体化したコンパクトな設計により、効率的な汚泥処理を実現します。


汚泥の収集運搬

対応エリア:東京都・埼玉県・千葉県・群馬県・茨城県・栃木県・神奈川県

収集運搬につきましては、当社が保有するさまざまな仕様の車両の中から、汚泥の性状や現場の状況に合わせて最適な車種を選定いたします。
また、処分に関しましても、当社の処理施設に限らず、排出場所から最も適した処理施設への手配も含めて、お客様にとって最適なソリューションを柔軟にご提案させていただきます。

産業廃棄物処分業許可証



株式会社シンセイエンタープライズ(旧 斉藤興業株式会社)の産業廃棄物処分業許可証です。

株式会社シンセイエンタープライズ(旧 斉藤興業株式会社)までのアクセス

東京から便利な立地。収集運搬から中間処理及び再生処理(リサイクル)対応可能。


〒351-0001 埼玉県朝霞市上内間木544-3 TEL:048-456-1355

株式会社シンセイエンタープライズ(旧 斉藤興業株式会社)へのお問合せはこちら

シンセイエンタープライズお客様サポートセンターの営業時間は平日9:00~17:00
お電話でのお問い合わせは平日9:00~17:00
FAX・メールフォームは、24時間対応しております。土日の場合は翌週にご連絡いたします。